- HOME>
- ピル処方・ホルモン療法
女性の健康と生活の質を高めるために
月経痛や月経不順、月経前症候群(PMS)などの生理のトラブル、子宮内膜症などの婦人科疾患、そして更年期の様々な症状まで、ホルモンバランスは女性の健康と深く関わっています。妊娠・出産、加齢によるホルモンバランスの変化は自然なことですが、時に女性の心身の健康に悪影響を及ぼすこともあるため、放置して良いものではありません。
れんげ会グループの婦人科では、女性の健康と生活の質を高めるため、ピル処方やホルモン療法などを行っています。女性患者様お一人おひとりの状況やお悩みに寄り添い、皆様が生涯にわたって健やかに過ごせるようサポートします。
ピル処方について
ピル(低用量経口避妊薬)とは?
ピルは女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)を含む薬(内服薬)で、正しく服用することで高い避妊効果が得られます。しかし、ピルは避妊だけでなく、ホルモンバランスを調整することで月経に関連する様々なお悩みを改善する薬でもあります。
期待できる効果
ピルには次のような効果が期待できます。つらい症状に耐えながら生活を送るのではなく、ピルなどを活用して、ご自身の体とうまく付き合っていくことが大切です。
避妊効果
正しく服用することで高い避妊効果を発揮します。ただし、確実な避妊と感染症予防の両方の観点から、コンドームの併用も重要となります。
月経痛の軽減
子宮内膜の増殖を抑えることで、月経痛を和らげる効果があります。
月経量の減少
過多月経(経血量が多い状態)が改善され、貧血の予防にもつながります。
月経周期の安定
不規則だった月経周期が整います。「予定しているイベントに生理が重ならないようにしたい」といった場合の処方も可能です。
PMS(月経前症候群)の改善
イライラや憂うつ感などの精神症状、頭痛やむくみなどの身体症状の両方が軽減されます。
がんリスクの低下
卵巣がんや子宮体がんのリスクを減少させる効果も報告されています。
ピル処方の流れ
step
初回診察と問診
まずは問診を行い、これまでの病歴やアレルギー、現在服用中の薬、喫煙の有無などを丁寧に確認します。ピルの種類や服用目的についてお話をおうかがいし、ご希望や症状に合わせた最適なピルを提案します。
また、必要に応じて血液検査などの検査を行い、ピル服用に問題がないか確認します。
step
処方とご説明
医師がお一人おひとりの状況に合わせた適切な種類のピルをご提案し、服用方法や注意点について詳しく説明します。
step
継続的なフォローアップ
ピルを安全に服用し続けるためには、定期的な健康チェックが大切です。特に血栓症はピル服用における重要な副作用の1つで、長期間の服用や喫煙、高血圧、肥満などの要因と組み合わさると、そのリスクが高まることがあります。
このようなリスクを早期に発見し適切に管理するため、定期的な通院に加えて、年に1~2回の子宮頸がん検診や乳がん検診、血液検査をおすすめしています。
ピルの副作用・リスク
ピルは多くの方に安全に使用されていますが、いくつかの副作用やリスクがあります。服用前にこれらを十分ご理解いただくことが大切です。
- 軽度の副作用:吐き気、頭痛、不正出血、むくみ、乳房の張りなど(多くの場合、服用を続けるうちに改善します)
- 血栓症:特に喫煙者、35歳以上、高血圧、肥満、血栓症の家族歴がある方は注意が必要です
- 肝機能への影響:肝臓に負担をかける可能性があります
- 乳がんのリスク:長期服用に関連した若干のリスク上昇が報告されています
- 子宮頸がん:長期服用者で若干のリスク上昇が報告されています
- 糖代謝への影響:糖尿病のある方や予備群の方は注意が必要です
など
ピルが服用できない方へのホルモン療法
ホルモン療法は、ピルの服用が難しい方にも女性ホルモンバランスの調整による症状改善が期待できる治療法です。様々な理由(喫煙、血栓症のリスク、副作用の懸念など)でピルを使用できない患者様に対して、別の形でホルモンを補充する方法をご提案しています。
例えば、エストロゲン(女性ホルモン)を含まない黄体ホルモン単剤の治療薬であるジエノゲストは、ピルで懸念される血栓症のリスクが低く、子宮内膜症や月経痛の治療に効果的です。
アフターピル(緊急避妊薬)
アフターピルは、避妊に失敗した時や性被害に遭った際などに使用する緊急避妊薬です。性交後72時間以内(できるだけ早く)に服用することで、高い確率で妊娠を防ぐことができます。ただし、避妊率は100%ではないので、あくまでも「緊急時の薬」であることはご理解ください。
れんげ会グループでもアフターピルの処方を行っています。プライバシーに配慮した診察と丁寧な説明を行い、服用後のフォローアップまで安心のサポートを提供いたします。
避妊リング(ミレーナ)
ミレーナは、T字型の小さな器具に黄体ホルモンが含まれた子宮内避妊具です。子宮内に装着することで最長5年間の避妊効果が期待でき、日々のピル服用が不要という管理面でのメリットもあります。ミレーナに含まれるホルモン剤には、月経量や月経痛を減少させる効果もあり、子宮内膜症や過多月経でお悩みの方にも有効な選択肢となります。
れんげ会グループでは、詳しい相談と検査のうえで、患者様個々の状況に合わせたご提案を行っています。他院で装着した避妊リングの抜去にも対応していますので、お気軽にご相談ください。