自然分娩

  • HOME>
  • 自然分娩

自然分娩への想い

れんげ会グループでは、お母さんお一人おひとりの「産む力」を信じて、赤ちゃんが自然に生まれる力を最大限に引き出すお産をサポートしています。

自然分娩とは、単に医療介入を避けるということではありません。お母さんと赤ちゃんのペースを尊重し、必要に応じて適切なサポートを行いながら、「自分の力で産んだ」という実感と達成感を得られるお産のことです。

当グループでは、お産は医療行為であると同時に、人生の中の特別な体験であると考えています。その体験がお母さんにとって満足感と喜びに満ちたものとなるよう、「浜田病院」と「小川産婦人科」では、それぞれ異なるアプローチで自然分娩をサポートし、安心して出産に臨める環境を整えています。

浜田病院の自然分娩の特徴

豊富な実績と専門スタッフによる安心の医療体制

浜田病院は、地域で50年以上にわたりお母さんと赤ちゃんを支えてきました。これまで50,000人以上の新たな命の誕生に立ち会ってきた経験を活かし、お母さんが自分らしく穏やかに赤ちゃんを迎えられるよう、助産師や医師がチームとなって寄り添います。「こんな出産がしたい」というご希望を大切にし、バースプランも一緒に考えていきます。

無痛分娩にも対応可能

自然分娩を希望されていても、いざ出産が迫ると「痛みが心配…」という気持ちになることもあるでしょう。そんな時でもご安心ください。浜田病院では無痛分娩(※)に対応しています。安全性を重視した硬膜外麻酔を採用し、熟達した医師が麻酔を実施・管理しますので、お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどありません。痛みへの不安や質問があれば、いつでも遠慮なくご相談ください。

(※)痛みは大幅に軽減されますが、完全に痛みがなくなるわけではありません。「和痛出産」と言った方が近いかもしれません

ご家族との絆を深める立ち会い出産

赤ちゃんの誕生はご家族全員にとって特別な瞬間となります。浜田病院ではパートナーの立ち会いはもちろん、状況に応じて子供同伴分娩も可能で、「お兄ちゃん、お姉ちゃんになる」という大切な体験をご家族で共有できます。

また、チャイルドステイ制度(エンゼルルーム使用)を利用すれば、パートナー様やお子様と一緒に入院生活を送っていただけます。新しいご家族の誕生を皆様で温かく迎えてください。

ミドルリスク出産への適切な対応

「妊娠中の合併症があるけれど、できるだけ自然なお産がしたい」というご希望にも、浜田病院はしっかりお応えします。専門的な医療体制と緊急時対応力で母子の安全を守りながら、あなたらしいお産を実現できるよう努めています。

複数の医師による迅速な対応体制を整え、スタッフも様々な研修を積んでいます。「自然なお産」と「医療の安全性」の両方を大切にするからこそ、リスクがある場合でも安心してお産に臨んでいただけます。

小川産婦人科の自然分娩の特徴

「待つお産」で母親の力を引き出す

小川産婦人科では、お母さん自身が持つ「産む力」と赤ちゃんの「生まれる力」を信じる「待つお産」を大切にしています。お産は急かさず、あせらず、お母さんと赤ちゃんのペースを尊重します。陣痛が始まってからの時間にこだわるのではなく、お母さんと赤ちゃんの状態をしっかり見守りながら、不必要な医療介入は避けるよう心がけています。

「待つお産」の実践により、緊急帝王切開の件数が比較的少ないという良い効果も出ています。もちろん、母子の安全を第一に考えて、必要な場合にはしっかりと医療サポートを実施しますのでご安心ください。

アドバンス助産師による寄り添いケア

小川産婦人科には、アドバンス助産師(※)の資格を持つ助産師が在籍しています。妊婦健診から出産、産後まで、お母さんに寄り添いながら丁寧にサポートします。

特にお産の時には、呼吸法のコツや楽な姿勢、リラックス法など、お母さんが少しでも楽に過ごせるようサポートします。「今何が起きているの?」「これからどうなるの?」といった不安にも、わかりやすく答えながら、一緒にお産を迎えます。

(※)分娩介助数が一定以上ある、高い助産実践能力が認められた専門家のこと

農業事業との連携で食事も充実

れんげ会グループは農業事業にも参画しております。小川産婦人科では、当グループの農業事業で収穫された新鮮な野菜を使用し、ベテランシェフが心を込めて調理した食事を提供しています。

妊娠中や産後は特に栄養が大切な時期です。旬の食材を使った栄養バランスの取れた食事は、体調管理だけでなく、心も満たしてくれます。「病院食」というイメージを覆す美味しさと彩りで、多くのお母さんから「入院中の楽しみだった」と好評です。お母さんと赤ちゃんの健康を、食事の面からもしっかりサポートします。

AIチャットに質問

小川産婦人科

06-6791-0567

浜田病院

06-6708-7200