- HOME>
- れんげ会グループのお産
安心して出産に臨めるように
れんげ会グループでは、お母さんの「産む力」と赤ちゃんの「生まれる力」を最大限に尊重した「自然なお産」を大切にしています。当グループの考える自然なお産は、医療介入の有無ではありません。赤ちゃんが産まれるまでの自然な流れをできるだけ崩さないように医師と助産師が見守り、お母さんが“自分の力で産んだ”という実感を持てるお産です。
母子の安全を最優先としながらも、お母さんの気持ちにしっかりと寄り添い、お一人おひとりの希望に沿った出産体験のサポートを大切にしています。お産は人生における最も神聖な瞬間の1つであり、母親としての自信や子育ての原動力となるものだと考えています。
当グループでは、複数の医師と経験豊富な助産師がチームとなり、妊娠期から分娩、産後まで一貫したケアを提供しています。また、万一の緊急事態に備えた連携体制も整えており、お母さんと赤ちゃんが安心して出産に臨める環境づくりに努めています。
当グループのお産の特徴
「産む力」と
「生まれる力」を信じる、あなたらしいお産を
- お母さんの「産む力」と赤ちゃんの「生まれる力」を最大限に尊重
- 産む過程や気持ちを大切にしつつ、母子の安全を考慮した高品質な医療ケアを実施
- どのような出産方法でもお母さんが満足感と達成感を得られるようサポート
- 複数の医師が在籍し、万一の緊急事態にも柔軟に対応
- 自然分娩、無痛分娩、帝王切開などお母さんお一人おひとりの希望に寄り添う
- 産後も長期的なケアを実施し、育児生活を支援
当グループの取り組み
妊娠から産後までを一貫してケア
れんげ会グループの産科では、妊娠初期から出産、産後まで一貫したケアを提供しています。お母さんと赤ちゃんの健康状態をしっかりと確認するだけでなく、妊娠中の不安や疑問にもきめ細かく対応。また、妊娠週数に合わせた保健指導や各種教室を通して、お母さんの健康づくりをサポートし、より良い分娩や産後につなげていきます。
経験豊富な医師と助産師が連携し、お母さんお一人おひとりに合った出産プランを一緒に考え、安心して出産に臨める環境づくりに努めています。
最適な出産方法の選択
自然分娩
当グループが大切にしている「自然なお産」では、お母さんの体と心の自然な働きを最大限に尊重します。不必要な医療介入を避け、お母さんが本来持っている「産む力」と赤ちゃんの「生まれる力」を信じることで、母としての気持ちが満たされる幸せな出産体験をサポートします。
産む力と生まれる力を存分に発揮していただけるよう、分娩時は助産師がそばに寄り添い、リラックスした環境でお産が進むようサポートします。様々な姿勢での分娩や、お産の痛みへの対処法なども一緒に考え、お母さんが主体的に出産に臨める環境を整えています。
産後は、早期からの母子接触や母乳育児の開始など、母子の絆を深めるケアも大切にしています。
帝王切開
帝王切開が必要な場合も、母子の安全を第一に考えたうえで、できるだけお母さんの気持ちに寄り添った手術となるように心がけています。分娩時に医師の介入があったとしても、お母さんとしての自信や充実感を得られるお産となるよう支援いたします。
計画的な帝王切開の場合は、手術への不安を軽減するための丁寧な説明と心理的サポートを実施。緊急帝王切開の場合も、なぜ必要なのかを丁寧に説明し、お母さんの心理的負担を少しでも軽くするよう配慮しています。
無痛分娩
無痛分娩は、硬膜外麻酔を用いて陣痛の痛みを和らげながら、赤ちゃんを出産する方法です。痛みの軽減により、リラックスして出産に臨めるメリットがありますが、麻酔を使用することによる合併症のリスクも考慮する必要があります。
当グループでは、無痛分娩のメリット・デメリットを十分に説明したうえで、お母さんの意思を尊重した出産をサポートします。スタッフの継続的な研鑽と実践環境の整備により、安全で満足度の高い無痛分娩を目指しています。
妊娠・出産に伴う心身のケア
心療内科による心のケア(浜田病院)
妊娠中や出産後は、ホルモンバランスの変化や生活環境の大きな変化により、心が不安定になることは決して珍しいことではありません。喜びの反面、不安や心配が押し寄せたり、時には涙もろくなったり、気分の落ち込みを感じたりすることもあるでしょう。
れんげ会グループでは、お母さんの体だけでなく心のケアも大切にしています。「眠れない」「イライラが止まらない」「子供がかわいく思えない」「何をしても楽しくない」などのお悩みは、一人で抱え込まないでください。心療内科医、産科医師、小児科医師、MSW、助産師、看護師が連携してお母さんのお気持ちに寄り添い、一緒に整理しながら、その人らしいマタニティライフ・子育てができるようサポートします。
心のケアも含めた総合的なサポートで、お母さんと赤ちゃんの笑顔あふれる日々を応援します。
産後ケア
れんげ会グループでは、「1か月健診で終わらないサポート」を大切にしています。多くの施設で産後のケアが1か月で終わってしまう中、当グループでは浜田病院で産後2か月、小川産婦人科では産後3か月前後までデイケアやショートステイの受け入れを行っています。
産後は月齢によって悩みも変化します。授乳の問題、育児の不安、体の回復など、その時々の状況に合わせたきめ細かなサポートを提供しています。また、同じ時期に出産したお母さん同士の交流の場も設けて、「一人ではない」と感じられる環境づくりも大切にしています。
中絶手術・中期中絶・グリーフケア
思いがけない妊娠や胎児の異常など、様々な理由で妊娠の継続が難しい状況に直面することがあります。れんげ会グループでは、そうした状況にあるお母さんの心身に寄り添ったケアも大切にしています。
中絶手術は身体的負担だけでなく、精神的負担も極めて大きなものとなります。悲しみや喪失感に苛まれるお母さんの気持ちに真摯に寄り添い、必要に応じて専門的なカウンセリングも実施します。
どのような選択をされたとしても、お母さんが自分を責めることなく、前を向いて歩めるように支援いたします。